<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

Javascriptが無効なため一部の機能が動作しません。すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。 Javascriptは、表示の調整、文字サイズ変更や検索機能に使用されています。無効のまま利用される場合、正しく表示されない場合がありますので、予めご了承ください。 本文へ ホーム サイトマップ 情報公開 お問合せ English 労働に関する総合的な調査研究を実施し、その成果を広く提供しています。 ヘルプ 詳細検索--> 機構について 研究体系 調査研究成果 統計情報 データベース 労働図書館 刊行物 イベント・講座 現在位置: ホーム > 調査研究成果 > 海外労働情報 > 国別労働トピック > 2006年 > 9月 > イギリス 外国人看護師の受入れ条件を厳格化 掲載年月からさがす 国別にさがす カテゴリー別にさがす カテゴリー:外国人労働者 イギリスの記事一覧 国別労働トピック:2006年9月 2006年7月3日、英国内務省(Home Office)は、欧州経済地域(EEA)域外出身の看護師受入れの条件を厳格化すると発表した。これに伴い、これまでは国外からの看護師受入れの際に免除されてきた「労働市場テスト(対象となるポストが英国内での労働者では代替できないことを一定期間募集広告を掲示することで証明する)」の実施が義務付けられることになった。 一般看護師に労働市場テストを導入 今回の制度見直しは、看護師不足解消のために国外から積極的に看護師を雇用してきた2000年以降の政策を転換し、低技能の看護職については労働市場テストを導入しようというもの。これは、2005年5月に発表した移民政策の見直し案「入国管理5ケ年計画」が示した「高度技能移民については積極的に獲得する一方、単純労働の受入れについては、段階的に廃止する」という基本方針に基づいたものといえる。 この変更に伴い、内務省移民国籍局労働許可課(WPUK)が作成する人材不足リストには、(1)(NHSが定める看護師の基準である)バンド7および8レベルの看護師(2)専門看護師(注1)が掲載されているが、いわゆる「一般看護師」は同リストから除外された。これにより2006年8月以降、海外から一般看護師を受け入れる場合、雇用主は対象となるポストについて4週間募集広告を掲載し、英国内の労働者では代替できないことを証明(労働市場テスト)しなくてはならないことになった。 各界からの反応 保健省大臣であるワーナー卿は、制度変更の理由として「国内看護師養成の取り組みを進めてきた。今後英国内の看護労働力を活用するためにも、一般看護師は人材不足リストから除外すると判断した」と述べた。 一方、英国に多数の看護師を送り出しているフィリピン労働雇用省(DOLE)は、「現在約4万人のフィリピン人看護師がNHSに従事し、うち約半数が既に永住権か英国市民権を保持している」として、制度変更が与える影響はそれほど大きくないとの見方を示している。(注2) これに対し、王立看護協会(RCN)のビバリー・マローン理事長は、看護師の高齢化が進んでいることから、今後数年間に約15万人の英国人看護師が退職すると予測し「将来も外国人看護師が英国の看護労働力を補完するという図式は変わらない」と述べている。 看護労働力受入れのプロセス 英国では1946 年に制定された国民保健サービス法(National Health Service Act)に基づき、1948 年から全国民を対象とする医療サービスである「国民保健サービス(NHS:National Health Service)」が提供されている。 NHS はその費用のほとんどが国庫負担であり、基本的に無料でサービスを受けることができるが、1980 年代以降、医療費抑制のための行政機構の簡素化、職員の削減などの施策が開始され、看護師の慢性的な人手不足や士気低下など危機的状況に陥った。現ブレア政権は発足当初から、看護師の増員をNHS改革の大きな柱として掲げ、離職者の復帰促進のための給与引き上げ、看護師養成制度の整備などの諸施策を推進してきた。 これに加え、看護労働力拡充策として取られたのが、移民による看護労働力の補完であった。2000年、政府は労働許可制を改正し、医師、看護師等の医療専門職に就労する移民の規制緩和を実施した。以降、看護師は英国内での人材不足が著しい職種として、人材不足リストに掲載され、労働市場テストの実施が免除されてきた。 英国では、看護師になるための国家試験は実施されておらず、高等教育機関において看護専門教育課程を修了することで英国看護協会(NMC) に看護師登録する資格を得ることができる。NMCの統計によれば、2004年度に新規登録した3万3257人の看護師のうち、EEA域外で看護教育を受けた看護師は1万1477人にのぼっている。内訳はインド人(3690人)、フィリピン人(2521人)、オーストラリア人(981人)となっている。特に注目されるのが、フィリピンからの受入れ数の増加である。1999年は52名に過ぎなかった登録者数が5年後には、50倍近く増加している。この背景には、1999年当時南アフリカのネルソン・マンデラ大統領が、相手国の労働市場に配慮せず熟練労働者を引き抜く英国の姿勢を強く批判したことを契機に、それまで結びつきの強かった、南アフリカや西インド諸島からの受入れの見直しを余儀なくされたことがある。その結果、代替となる送り出し国として、当時通貨危機後の経済停滞期にあったフィリピンからの受入れが二国間協定ベースで進められ、以降安定した看護労働力供給先となっていった。 注 聴覚、睡眠・呼吸生理、神経生理、心臓生理、手術室看護、臨床放射線、病理、救命救急医療を専門とする看護師を指す。 永住権 (Further to Remain):永住権を獲得すると英国内での無制限の滞在と自由な出入国、就労の自由が可能となる。 英国市民権 (British Citizenship):永住権を取得してから3年以上滞在すると市民権の申請が可能になる。 関連情報 海外労働情報 > 国別労働トピック:掲載年月からさがす > 2006年 > 9月 海外労働情報 > 国別労働トピック:国別にさがす > イギリスの記事一覧 海外労働情報 > 国別労働トピック:カテゴリー別にさがす > 外国人労働者 海外労働情報 > 国別基礎情報 > イギリス 海外労働情報 > 諸外国に関する報告書:国別にさがす > イギリス 海外労働情報 > 海外リンク:国別にさがす > イギリス 調査研究成果 調査研究成果の概要 プロジェクト研究シリーズ 政策論点レポート 成果の概要 研究報告書・レポート 労働政策研究報告書 調査シリーズ 資料シリーズ 労働政策レポート ディスカッションペーパー 英文レポート・国際共同研究 JILPT Report 国際共同研究・学会等 職業情報・就職支援ツール OHBYカード VRTカード キャリアシミュレーションプログラム キャリア・インサイト(統合版) 職業適性検査・職業興味検査 HRM(Human Resource Management)チェックリスト 研修実施マニュアルVer.1.0『ここがポイント!求職活動マインド~希望の就職を目指して~』 「職業相談の勘とコツの『見える化』ワークショップ」マニュアル Ver.3.0 厚生労働省編職業分類 職業レファレンスブック 職業ガイダンス資料シリーズ --> JILPTデータ・アーカイブ 国内労働事情 モニター調査 定点観測調査(企業・個人) 調査シリーズ・資料シリーズ 国内労働情報 その他の報告書・レポート 取材記事バックナンバー 海外労働情報 国別労働トピック 国別基礎情報 フォーカス 海外調査シリーズ 諸外国に関する報告書 海外統計情報 海外関連イベント 海外リンク 調査研究成果一覧 発表年別 研究領域別(研究体系トップ) 基幹アンケート調査 日本労働研究雑誌 ビジネス・レーバー・トレンド 労働問題Q&A--> 職業・キャリア関連ツール 雇用関係紛争判例集--> このページのトップへ 個人情報保護 サイトの使い方 ウェブアクセシビリティ方針 サイトポリシー 独立行政法人労働政策研究・研修機構 法人番号 9011605001191〒177-8502東京都練馬区上石神井4-8-23 Copyright c 2003- 独立行政法人労働政策研究・研修機構 All Rights Reserved.

インペリアルカジノボーナス スポーツベットおすすめ 2024年のライブカジノ 一覧 | 最高のライブディーラーカジノ スクラッチギャンブル
Copyright © The Paper All rights reserved.